人形修理は大切な想い出を次の世代へと繋いでいく作業です。
お顔が汚れたり、着物がほつれたり、小物が紛失した人形を見ると
「きっと長い間飾って頂いたんだな。」とお持ち頂く人形を見る度そんなことを思います。
修理する際は、お客様の大事な人形に残る想い出・愛着をできるだけそのままにしておきたい。そんな気持ちで取り組みます。だからこそ修理箇所は最小限に、且、新たな喜び・驚きを感じて頂けるようにと心掛けております。
昭和22年生まれ。
高校卒業後、家業の雛人形、五月人形製造の道に入る。
昭和55年より現在地の名古屋市千種区春岡通で 木目込人形の制作や店頭販売を開始。
近年はお客様の依頼により人形修理も多数引受けている。
中部人形節句品工業協同組合会員 。
2002年には名古屋市長より人形製造における技能を表彰されている。
2008年11月23日には名古屋市長より本市の産業経済の発展に寄与し表彰を受ける。
ケース雛の小型化
大きなケースに入っている雛人形飾りが有ります。
収納に困ってますし、地震などでガラスが割れないかと不安です。ケースから人形を取り外してコンパクトな屏風飾りにして下さい。
ケースから人形を取り外して小型の屏風飾りに出来ます。お道具などはなるべく今のを再利用致します。収納サイズは今のケースのおよそ半分くらいです。